iPhone7PLUSに入れるSIMを更新するには?2018.09.08 10:522年前の9月にiPhone7PLUSをアップルストアで購入し、u-mobileが提供していたYモバイルSIMカード(プランS=2GB/月)を25か月目以降使い続けると、データ倍増してくれないので新たにSIMカードだけの契約を考えています。
iPhoneに入れる格安SIMはどこがいい?2018.08.20 08:21毎年9月に新商品が発売されるiPhoneですが、管理人は2年前にiPhone7PLUSをAPPLEストアで購入してYモバイルのSIMカードを入れ約2年間使用してきました。今年の9月で2年契約が満了となるので、次にどのSIMカードを入れようかと検討しています。
auのシニア向けスマホは使いやすいのでしょうか?2018.05.17 10:40先週より来ていただいた生徒さんが、比較的高齢の方でスマホ操作がわからないということで少しづつですがレクチャーをしています。auショップでスマホをすすめられたようで、こちらの機種をお持ちでした。
家族でパケットシェアするならばBIGLOBEのシェアSIM!2018.05.12 07:50 昨日、おさがりiPhoneを活用するTONEモバイルの記事を掲載しましたが、来ていただいた生徒さんの中学生の息子さんには「UQモバイルでiPhoneSE」を注文してあげました。とっても安いんです!息子さんへ初めてスマホを購入するということでしたが、母親のSoftbankのiPh...
YモバイルiPhone5S2年経過。3年目は???2018.05.09 07:03iPhone5S➡iPhoneSE約2年程前、Yモバイルよりうわさのスマホ(iPhone5S)1,980円/月のキャッチフレーズで契約されている方は結構いるのではないでしょうか?そういう管理人も2年前の7月に契約をしていました。2018年3月のMy Ymobileで料金を確認する...
UQWiMAXvsBIGLOBEモバイルWiFiルーターどちらがいい?2018.03.22 02:18モバイルWiFiルーターを検討されている方へ、UQWiMAXの2年契約ギガ放題を一番のオススメとしてご紹介してきました。➡お使いのスマホデータ容量を最低レベル(1GBor2GB)に出来ますのでトータルでお得になります!実際に契約をする前に、もう1度UQWiMAXのイチオシプランと...
さくらブログを引越ししました2018.03.08 01:523か月ほど、格安SIM会社(MVNO)やモバイルwifiルーター会社の分析と情報発信するブログをさくらのブログで作成していましたが、レイアウトなどの見栄えが今一つでしたので、すべてAmebaOwnedブログに引越しをしました。よりわかりやすくスマホ教室でたくさんの方々に操作方法な...
BIGLOBEでiPhoneSE,6S特定端末限定!プレミアムキャッシュバック特典も2月4日まで!2018.01.31 04:382月4日までのキャッシュバックキャンペーンをPRしてきましたが、もう1つ「iPhoneSE,6S」端末限定のキャッシュバックも2月4日までとなります。
BIGLOBEのキャッシュバックキャンペーン終了まであと1週間を切りました!2018.01.29 09:56格安SIM提供会社(MVNO)から提供されるお得な情報=キャッシュバックですが、BIGLOBEモバイルで3GB/月以上の契約で音声SIMが12,000円、データSIMでも2,400円がもらえるキャンペーン期間があと1週間を切りました。(2018年2月現在、音声SIM3GB以上で1...
BIGLOBEの音声SIMを知人に紹介すると1ヶ月のプラン月額料金が紹介した人もされた人も割引!2018.01.25 03:21格安SIMを販売する会社(MVNO)では、さまざまなサービスを追加している現状ですが、今回はBIGLOBEモバイルの「友達紹介プログラム」について調べてみました。
BIGLOBEではweb申込がメインですが、実店舗での申込はどうなっているのでしょうか?2018.01.24 02:20お値段のお安い格安スマホを検討するには、webだけでは不安という方もいらっしゃると思います。MVNOと呼ばれる格安SIMを提供する会社では、楽天やu-mobileなどでは実店舗で契約できるところが増えてきています。
BIGLOBEのSIMカードは、docomo回線とau回線のどちらかを選ぶことができ選択肢が広がります!2018.01.21 02:30すでにご案内しています通り「BIGLOBE」はKDDIの完全子会社となっているのですが、元々はdocomo回線のSIMカードしか提供していませんでした。2017年10月10日より、親会社であるau回線のSIMカードの提供を始めましたので、現在は、docomo回線(タイプD)とau...