12月6日の午後、4時間半ほどSoftbankで通信障害が発生したため、電話もメールもSNSも出来ないというパニック状態となりました。
原因は、エリクソンのソフトにあったようです。
TVでは、待ち合わせ場所をあいまいにしていた人が、WiFiスポットなどで連絡取り合う姿が映し出され無事に合流出来た、などを説明していました。
中には、12/4にスタートしたばかりのpaypay決済が出来なかった!
モバイルsuicaのオートチャージが出来なかった等々色々なところでパニックになったようでした。
会社で使うスマホの対応
北海道で起こったブラックアウトでは、電気が来ないことで大混乱しましたが、通信出来ないことのリスクも会社などでは致命的となります。
保険として対応を考えてみると、複数のキャリアのスマホを持つ!
つまり、会社支給のスマホがSoftbankだったならば、個人スマホはDocomoかauにする。という感じです。
幸いにも、管理人が使っているスマホはメインがDocomoの電波を借りているBiglobeSIMを入れたiPhoneXRで、サブで使っているものがauの電波を借りているUQmobileSIMを入れたiPhone7PLUSだったので、昨日の影響はありませんでした。
月々のランニング費用がかかるため2台持つのは考えてしまう、としたらキャリアとの契約を格安SIMにすることで1台の価格でも2台の価格でも大差無く運用することが可能になります。
昨日の通信障害事件の対策として考えてみませんか?
0コメント