お久しぶりです。
最近は、こちらのブログ掲載も行っており更新が少なくなってしまいました。
ちょっと変わったケースです!
本日、iPhoneからAndroidに機種変更され、操作がわからないという相談を受けました。
日本人の過半数がiPhoneユーザーと言われている中ちょっと変わったケースですね!
<理由>
まず、何故Androidにしたか伺いました。
➡SoftbankでiPhone(6もしくは6PLUS?)を使用し、ウルトラギガモンスター/データ定額20GBを契約し(6,000円)月々10,000円近い金額になっていた。
機種変更先はau
条件1)iPhone操作に近いAndroidで価格を抑えられること
条件2)大容量プランがあること(youtubeで音楽を毎日のように聴かれるそうでした)
ということでこんな契約をされたようでした。
Android端末32,400円(税抜)のP20Lite(最安値のプラン?)にUQWiMAX2+(月間7GBの容量制限のあるプラン):月額3,696円(税別)
そこで、相談されたことを2,3列記しましょう。
お気に入り
iPhoneでネット検索するのはSafariというブラウザでしたが、AndroidではGoogleCromeを使います。
Googleという検索エンジンとブラウザのGoogleCromeはわかりずらいですが別々のアプリです。
「iPhoneのようにお気に入りを追加したい」ということを言われました。
(iPhoneでもGoogleCromeを使っていれば同じことなのですが、Safariでお気に入りを登録されていたようでした。)
➡☆マークを押すことでモバイルのブックマークに保存されます。
他にも、HOME画面にショートカットを置くことが出来ますが、ブックマークの方が良いとのことでした。
画像の保存
これは、iPhoneの「写真」というアプリとGoogleが提供する「Googleフォト」の違いを説明させて頂きました。
でも、何か違います。
Googleフォトを自分のAndroid(シャープ製)で見てみるとScreenshots以外にアルバムらしきものはありません。
生徒さんのP20liteのGoogleフォトには、iPhoneからコピーしたアルバムがありました。
「フォト」を押すと時系列で日付ごとの写真が見れることを説明し、ご納得頂けました。
また、web閲覧している時に画像をiPhone/Safariで保存する時は、画像の長押し→「イメージを保存」で出来たがGoogleCromeはわからない。と言われました。
※iPhoneで実際に画像をGoogleCromeで長押しすると「画像を保存」「画像を開く」「新しいタブで画像を開く」「この画像をGoogleで検索」と表示されます。
※AndroidのGoogleCromeでは、画像長押し→「新しいCromeタブで開く」「シークレットタブで開く」「画像を開く」「画像をダウンロード」「この画像をGoogleで検索」「画像を共有」と表示されます。
実際の画面です。↑ ↑ ↑
どちらにしても、端末に画像を保存=ダウンロードすると説明しています。
余談ですが、iPhone/iOS 11以降では、iCloudフォトライブラリのアップデートにモバイルデータ通信を使用するのが既定の設定になっており、WiFi環境が無い場所でも勝手に写真がアップされています。
「設定」から「写真アプリ」を探して「モバイルデータ通信」をOFFにしておけば、WiFiに接続された時のみアップロードされます。
では、Googleフォトの場合はどうなんでしょうか?
手動による設定で『モバイルデータ通信を使用して写真(動画)をバックアップ』をオフしておけば自動バックアップされないようになります。
PCを使っていれば、PCでGoogleフォトを開いて画像ダウンロードするという方法がありますが、Androidスマホだけの運用では、SDカードにコピーするしか方法がありません。
iPhoneは勝手に写真をiCloudにアップし、5GB容量に近づいたら130円/月払いましょうとメールを送り付けてきますのでAndroidの方が良心的なんです。
その他
壁紙の設定でギャラリー写真がクルクル変わるのは、ON/OFFで変更できます。Android独特の仕様があり、作ったメーカーによって操作画面に違いがあるということも説明しました。
auのアプリで水色の点が消えない、ということは1回も開いていないからだと思いますが、開くと有料サイトに誘導されそうなのでほおっておくことをオススメしました。
感想です
iPhoneXR,7PLUSの2台持ちでAQUOS SENSEを最近使っていませんでしたが、長年iPhoneを使っているとSafariとiCloudが常識に思えてしまいます。
ただ、GoogleCromeブラウザはどちらでも使用出来ますので、PCでもGoogle/Gmail/GoogleDrive/Googleフォト/Googleカレンダーなどを使う方は、SafariもiCloudも極力使わないでiPhoneを使う方がベターなような気がしました。
0コメント