今朝起こった実話の情報です。
iPhone7PLUSの中にモバイルsuicaを入れ2年間使っていました。
今日、通勤途上とんでもないことになったので備忘録として記事をアップ致します。
<本日の事件>
通勤電車で駅改札口を通過した時、突然iPhone7PLUSに「iPhoneは使用できません」のメッセージが表示されました。
もう1つのスマホで調べてみると、パスコードエラーを繰り返すと出るエラーメッセージだそうでした。
『パスコード』を間違えるなんて・・・
ありえません。
思い当たる節は、画面に設定した"AssistiveTouch”
ポケットの中にiPhone7PLUSを入れていたので、このAssistiveTouchが反応してパスコードエラーになったのでは?と推測しました。
電源を切って立上げ直すと、今度は「15分後にやり直してください」との表示になってしまいました。
仕方ないのでJRではなく民間鉄道の駅員に理由を話し、改札を出てもいいと許可をもらいました。
次に地下鉄に乗車することがモバイルsuicaで出来なかったので、切符を買うことにしました。
<復活>
もう1台のAndroidスマホで色々と対応策を調査したところ、PCと繋いでiTunesから同期させると復活する等々が掲載されています。
電車の中ではそんなことは無理なので、15分経過するのを待ちます。
幸いにも20分程度経過したら、iPhone7PLUSが復活しました。
モバイルsuicaで下車した情報が無いと思って、アプリで使用履歴を見てみると昨日までのものしか出て来ません。
次に乗車するときにエラーになると思い、地下鉄を出るタイミングで駅員に確認すると、予想通り下車情報が無いことが判明。
その後、駅員さんの操作で下車駅を入力して民間鉄道の降車駅で降りたことにして精算することが出来ました。
モバイルsuicaはJR東日本のアプリなのに、地下鉄の精算所で他社民間鉄道の処理が出来たなんてすごい!とその時は感激してしまいました。
<その後の対応>
とにかく朝のラッシュ時間帯でしたので冷や汗ものでしたが、降車した地下鉄の駅で無事モバイルsuicaの処理が出来たので一件落着となりました。
再発しないように、設定→一般→アクセシビリティ画面に入り、AssistiveTouchをオフとしました。
本当にこのAssitiveTouchが原因だったか?はわかりません。
ゴーストタッチという記事もみました。
ただ、「iPhoneは使用できません」メッセージが表示されてしまうと、本当に数分間何も出来なくなってしまい、もし、パスコードエラーを繰り返すと初期化するしか方法が無いようです。
※6回失敗で「1分後にやり直してください」
7回失敗で「5分後にやり直してください」
8回失敗で「15分後にやり直してください」
9回失敗で「60分後にやり直してください」
10回失敗で「60分後にやり直してください」と表示されるそうです。
ご参考までに、11回失敗した場合の「iTunesを使った方法」をご参照ください。
0コメント