当サイトで、u-mobileに始まりBIGLOBEやUQモバイルのご案内をしてきましたが、格安SIMと呼ばれるMVNO会社に移行される人は価格だけ比較するとYモバイルやUQモバイルの方に優位性があります。(2年で縛りはありますが)
それでは、何故mineoはユーザー評価が高いのでしょうか?
ドコモ回線では無いau回線の魅力
600社を超えるMVNO会社で、当初からau回線を使っているのはUQモバイルとmineo2社でした。(現在は、IIJ、BIGLOBEなどが増えています。)
モバイルデータ通信に制限がある訳は、たくさんの人が同じ時間帯に使っているとガクッと速度が落ちてしまうからです。
その点、ドコモ回線を使っているMVNO会社のSIMカードでの速度計測結果は、場所や時間帯で相当違いが生じています。
比較的使用者が少ないという理由から、au回線を使うUQモバイル、mineoにはドコモよりも影響が少ないというメリットがあります。
ユーザー目線
ドコモ回線も扱っているmineoですが、通信が不安定な時に自らの非を認めている会社はIIJとmineoしか無いようです。他の会社は、速度が落ちていても知らんぷり???
ある記事では、「mineoが徹底してユーザーの声を反映している」という特集があり、「フリータンク」というところに余ったパケット(データ量)を寄付したり、1GB以内であれば引き出せるなど独自の特典が用意され好評です。
また、ユーザー間での情報コミュニティーとして「マイネ王」というものが存在し、公式のサポート以外にも色々情報を得ることができます。
「パケットギフト」で知り合いにデータをプレゼントすることも出来ます。
LCCなどと同様にローコスト経営を余儀なくされるMVNO各社は、店舗が少ないというデメリットを埋めることがなかなか出来ていませんが、その当たりの不満を真摯に対応してきているのがmineoという会社なんだと思います。
オススメ出来る方々
mineoでは、ドコモとauのユーザーからの移行をPRしています。
ただ、ドコモ回線は速度にバラツキが生じやすい懸念があり、元々やっているau回線の方々がよりメリットを感じられるものと思います。
ズバリauでiPhone5S,6,6S,7,8などから2年経過した時、mineoを検討されてはいかがでしょう?
平均的な3GB/月の音声通話付きデュアルプランで1,510円/月当りでよろしいのでは?↓ ↓ ↓
それから、需要が多そうなシニア向けなんですが、こんなサービスもあるようです。
当教室のお得意様でもある70代以降の方々は、高いスマホ料金を使いこなしていません。
データ通信量も少なくて大丈夫だと思いますので↓ ↓ ↓
0コメント