リアルのスマホ教室講師が格安SIM会社(MVNO)やモバイルWifi会社などのオススメをご紹介しています。

家族のスマホをUQモバイルへするには・・・

実際問題、家族のスマホを安くした事例と、これからどうするか?を考えてみましょう。

3年程前、4人家族のスマホ代全員softbankで契約していたので30,000円前後かかっていました。

(1)夫婦でMVNOへ

まず、MVNOが出始めの2015年頃ASUS製のZenfone5という格安スマホに夫婦揃って乗り換えました。

お値段も3万円前後で、操作性もまあまあ良く2年間使いました。
u-mobileの1-3GBダブルフィックスプランでしたので1,780円/月なんですが、通話料別なので毎月1000円程度と端末の分割払い1200円前後と合わせ4,000円/月前後の支払となり約半額になりました。

(2)娘もMVNO

その後、娘もiPhoneでなくてもいい、ということで色々考えた結果nexus5に格安SIMを入れることにし、端末はamazonで調達してu-mobileのダブルフィックス1,780円/月にしました。

(3)WilcomがYモバイルへ

自分用にもう1台Wilcomのスマホを契約していたのですが、Yモバイルとなってから機種変のタイミングでiPhone5sを選びました。

2016年秋にiPhone7が登場し、mobilesuicaが使えるということでもう1台のu-mobile契約をYモバイルと比較し、どちらも同じという結論からu-mobile SUPERでの契約にしました。

その後2017年に入ってから某家電量販店でZenfone3Laserが15,000円引きというキャンペーンに遭遇し、妻のZenfone5(u-mobile)を辞めてYモバイルに変更しました。

<現在の契約>

長男だけはsoftbankのままですが、妻と娘のスマホはとっても安くなっています。

家族で18,000円/月前後です。


(4)これからの契約

u-mobileの時代は、半年縛りだったのでスムーズにMNPが出来て違約金もありませんでした。

Yモバイルにしてからは2年縛りがある為、もうすぐ24か月目となるiPhone5SをMNPしてUQモバイルのiPhoneSEにする予定です。

あと3台半年くらいするとiPhone7PLUSの契約も24か月目となるので、MNPしてUQモバイルのプランSにする予定です。

娘は、Androidでもいいということで更新のタイミングでnova2当たりにMNPしてキャッシュバックをもらいたいと思います。

最後に妻のZenfone3LaserもAndroid端末でMNPすれば、キャッシュバック対象なのでその時の機種から選定したいと思います。

nova2?


<すべてUQモバイルに移行>

4台のスマホの更新月がバラバラなのですが、すべてUQモバイルに移行した場合はこんな感じになります。

MNP予約番号をとる費用が別途3,240円/台かかりますが、UQモバイルの事務手数料3,240円はamzonでエントリーパッケージを購入するとお安くなります。

このような感じですべてUQモバイルにMNPを実行する予定です。

皆さんのご家族のスマホもすべてUQモバイルにまとめてみてはいかがでしょうか?

我が家の場合、長男だけはsoftbankのまま高い料金を払い続けていますが!


<UQモバイルのお申込みはこちら>

ウェルカムパッケージなら更にお得!

元スマホ教室経営者のブログ(オウンメディア)

東京都練馬区のスマホ教室kamisyaku-pcは2019年8月で閉鎖しました。お役に立てればと思い情報発信していきます。

0コメント

  • 1000 / 1000