UQモバイルの販売店
そんな中で、UQモバイルは自前のUQ専売のUQスポットを130か所展開しています。
UQスポット一覧
新規申込を受付ける「販売店」もこんなにあります。
家電量販店
携帯ショップ
スーパーマーケット
No.1のドコモショップは、全国に2,400か所程度ですのでほぼ互角の販売店網があるということはすごいことではないでしょうか?
スタートキット・エントリーパッケージ取扱店
もう1つ、ご自分でwebエントリーする場合に初期費用が安くなる「スタートキット・エントリーパッケージ」なるものを展開する店舗も増えています。
「スタートキット」とは、コンビニ・ドラッグストア等のレジで決済後に有効になる「POSAカード」で提供されるプリペイドカードのことで、契約時のSIMパッケージ料金(3000円、税抜)が無料となる「エントリーコード」を払い出し、WEB上で登録することでSIMやスマートフォンを契約することができるものです。
コンビニ(ローソン、ナチュラルローソン、ローソンストア100、東海キヨスク、MINI STOP、デイリーヤマザキ、ニューヤマザキデイリーストア、ヤマザキデイリーストアー)ドラッグストア(ウエルシア、マツモトキヨシ、ツルハドラッグ)ディスカウントストア(ドン・キホーテ)スーパーマーケット(ヨークベニマル)等で取扱いしています。
「エントリーパッケージ」とは、家電量販店等で専用のパッケージをご購入いただき、中に記載されている「エントリーコード」を使用する事で、お申し込み時に必要なSIMパッケージ料金(3,000円、税抜)が無料となるものです。エントリーコードをWEB上で登録することでSIMやスマートフォンを契約することができます。
こちらの取扱い店舗は、家電量販店(ヤマダ電機、ビックカメラ、ヨドバシカメラ等)携帯ショップ(テルル、モバワン等)スーパーマーケット(イオン、イズミヤ等)Amazon(WEBサイト)です。
まとめ
現在、紹介されてもしても2,000円分のamazonギフト券がもらえるキャンペーンを実施しているUQモバイルですが、いつのまにか扱い店舗が全国2,700店舗以上に増えていて、コンビニなどのリアル店舗でも「SIMパッケージ料金」が安くなる2つのサービスを展開しています。
格安なSIMカード価格には魅力を感じるが、購入後の問合せなどに不安を感じている方々にとっては、UQ専売のスポットが近くにあるということは頼りになります。
現在の携帯契約が2年目、4年目を迎える方はいちどUQモバイルスポットを訪れてみてはいかがでしょうか?
webエントリーでの申込みを検討されている方は、こちらの公式HPからお申込み下さい。
0コメント