リアルのスマホ教室講師が格安SIM会社(MVNO)やモバイルWifi会社などのオススメをご紹介しています。

今年の年賀状書きましたか?

今年も残すところあと2週間になってしまいました。

以前ほど年賀状を真剣に作成していないのですが、本日、生徒さん向け年賀状を作成してみました。

教室のPCには、筆ぐるめが入っています。(自宅は筆王)

住所録が筆ぐるめに保存してあったので、今年新しい生徒さん住所を追加しました。

少しバージョンが古かったので来年の戌年のデザインが多くはありません。

仕方ないので、住所だけを印刷し、WORDにネットでダウンロードした画像を貼付け色々と細工して印刷しました。


便利なのは住所録だけ?

もう20年以上年賀状ソフトを使ってきましたが、便利な機能は喪中のご案内などが来た方へ年賀状を出さないよう管理出来る機能です。

無償版の郵便局から出ている「はがきデザインキッド」にも、2年間管理機能がついていました。

有料ソフトに劣るところは、書体(フォント)を選べる数が少ないというところでしょうか?

↑こちらからウェブ版やインストール版などがダウンロード出来ます。


裏面デザイン

以前は、有料ソフトのオススメテンプレートなどを活用していましたが、いまひとつのデザインもあったりして自分で自由にレイアウトしています。

googleなどで画像検索すると無料デザインでも結構いいものがあります。

そのまま拝借するのも何なので、ちょっとづつレイアウトを変更したりして自分だけのオリジナルにします。

本日出来上がったデザインをアップしようか?少し悩みましたが、ネットにアップすると画像が流出してしまうリスクがあるため止めました。

(Googleは、どれだけ多くのHPを巡回しているのか?すぐに画像検索で出て来てしまいます。)


TVCMで年賀状を出そう!という感じをPRしていますが、昔ほど年賀状をまめ出される方はいなくなっているような気がします。

スマホで「アケオメ!」なんてLINEすれば友達同士では済んでしまい、わざわざ年賀状ハガキを購入する必要もありません。


教室の生徒さんはともかく、会社間での年賀状書きも減ってきている感じです。と言い聞かせ?メールでのご挨拶とさせて頂こうと思います。


※毎年、年賀状のヘルプという相談が減ってきているもの事実です!


「スポンサーサイト」只今キャッシュバックキャンペーン中!

元スマホ教室経営者のブログ(オウンメディア)

東京都練馬区のスマホ教室kamisyaku-pcは2019年8月で閉鎖しました。お役に立てればと思い情報発信していきます。

0コメント

  • 1000 / 1000