こんにちは!
「娘のiPhoneが突然ネットに繋がらなくなった!」ということで、
復旧した内容を備忘録としてお伝え致します。
iPhone6の使用環境
Android端末を使っている娘に、中古のiPhone6(softbank)を与えb-mobileの格安SIMを入れて使わせていました。
※iPhone6ではSIMロック解除が出来ない為Softbankで使っていたらSoftbank回線のSIMしか使えません。
使わなくなったiPhoneを再利用するにはBESTな選択だと思います。
トラブルの状態
再現していないのでなんとも言えませんが、AppleIDを変更したらネットが使えなくなったそうです。
画面はこのように「Softbank 3G」と表示されていて
電話は出来るがインターネットには接続されません。
WiFi接続するとネットには繋がりました。
再度WiFiをOFFにするとネットに繋がりません。
確認した項目
通常、Softbankなどのネットに繋がらなくなるケースは
機内モードになった時か、
モバイルデータ通信がONになっていないときです。
今回は、どちらも正常で機内モードにもなっていないし、モバイルデータ通信もONになっていました。
電話もWiFiも繋がるのに3G(もしくは4G)回線に繋がらなかったのでした。
基本に戻る
ここで、しばらく考えてみました。
b-mobileの格安SIMを使えるように設定したのが正常か?と。
確か「プロファイル」入れていたハズと思いだし、b-mobileのHPからiPhoneのプロファイルページをSafariから開いてインストールしました。(GoogleCromeではなく)
これで正常なプロファイルが入り、ネット接続出来るようになりました。
※Softbank 4Gと左上に表示されていました。
※場合によっては、先に設定➡一般➡プロファイル を選んで昔のプロファイルを削除してからインストールしてください。
<操作方法>
楽天のHPに詳しい画面が掲載されています。➡操作方法
モバイルネットワークの仕組み
使わなくなったiPhoneにはSIMカードが入っていないので、新たに使う場合は契約したMVNO会社指定のプロファイル(注1)をインストールして使用できるようになります。
(注1)iOSの世界では各種設定が記載されたXML形式のファイルを「構成プロファイル」と呼んでいます。iOSデバイスは構成プロファイルを認識すると、その設定をまとめて読み込んで適用します。
今回、このプロファイルが壊れていたことでモバイルデータ通信が出来ない状態(電話は3G回線で使えました)になっていたようです。
Android端末の場合は、APN(アクセスポイントネットワーク)の設定を手打ちして行いますがiPhoneの場合はプロファイルをインストールすることで接続されます。
滅多にこのようなことは起こらないと思いますが、参考になる方がいらっしゃれば幸いです。
普段、ネットが繋がらなくなった場合は、「機内モードになっていないか?」、「モバイルデータ通信がOFFになっていないか?」のどちらかで対応できると思います。
0コメント