今年は1月3日よりパワポ講座でスタートしてました。
ホームページ作成の依頼もいただきました。
次のレッスンでは屋外での動画アップ時のトラブルなどの相談を受けました。
➡アップされない動画の原因は、通信の状態であることが判明!!
昨日は、FACEBOOKで「いいね!」出来ないとの相談がありました。
➡なんらかの理由で利用制限にひっかかったようなので、気長に待ってもらうしかありません。
Google Aututhenticatorでの2段階認証プロセスの話も出ました!・・・
〇今日の生徒さんは、sonyのスマホで数日前までJCOMメールが使えていたのに使えなくなったとの相談でした。
➡Androidの設定画面より「アカウント」を確認してJCOMが指定する受信メールサーバーと送信メールサーバー接続を試みましたが繋がりませんでした。
JCOM NETのメールについて
さて、管理人も自宅ではJCOMを利用しています。13年前は、JCOM NETの管理画面に入って5個までメールアドレスを作成出来ましたが、今でも同じ仕様のようでした。
※JCOMのマニュアルです。↓
数日前までAndroidスマホで****@jcom.hone.ne.jpというメールが使えていたようなので、パスワードを変更したとしか思えませんでした。
大元でありますJCOM NETサポートのマイページから、現在のメールアドレスのパスワードの再設定をお願いしましたが、どうも管理画面に入ったという記憶が無いようだったので、技術的なサポートをJCOMにお願いしてもらうこととなりました。
メールの種類
ガラ携の時代は、キャリアメールしか使えませんでしたが、スマホの時代ではパソコンのメールも使えるようになっているので簡単に説明をしました。
①ショートメッセージ(SMS)
メールアドレスがわからない相手に電話番号へ70文字まで送れます。
SNSやGmailなどで本当に本人かどうかの確認コードを送ることにも使われます。
②キャリアメール(MMS)
ガラ携の時代に1000文字まで送れました。
***@softbank.ne.jpなどのS!メール(MMS)は670文字まで!
***ezweb.ne.jpなどのMMSは上限不明!
ドコモにはMMSという概念がありません。iPhone同士の場合はAppleより提供されるiMessageというアプリでチャットが出来ます。
③webメール
パソコンなどの機種にとらわれずに、web上にあるメールサーバーへIDとパスワードを入力してログインすると使えるもの。代表的なものはGmailやYahooメール。
④会社や自宅で使うEメールには2つのプロトコル!
メールアカウントの受信設定で「POP」と「IMAP」というプロトコルがあります。(ネットワーク上での通信に関する規約を定めたもの)
15年以上前はPOPサーバーがほとんどで、一時的に保存されたメールは14日とか30日など設定した日限でメールサーバーから削除されるしくみです。
また、端末の設定によってはメールをサーバーからダウンロードした段階でサーバー側のメールを削除してしまう為、違うスマホやパソコンなどから見れなくなる可能性があります。
IMAPサーバーは、管理していないとメールであふれてしまう可能性があります。
<JCOMメール>
話を元に戻しましょう。パソコンで送受信しているJCOMメールをAndroidスマホでも送受信する為には、JCOMアカウントをスマホ側に入れないとなりません。
〇受信(POP)サーバーpop.home.ne.jp
〇送信(SMTP)サーバーsmtpa.home.ne.jp
〇アカウント名(@マークの左側)
〇パスワード➡自分で入力したもの
これだけでパソコンは設定できます。
但し、スマホには「ポート番号」を変更しないとうまく繋がりません。
SSLなどの暗号化をするか?しないか?でもポート番号は変わります。
iPhoneでは、POPサーバーは995ポートに
SMTPサーバーは465(SSLもON)にしなければなりません。
初めての方にはピンとこないかもしれませんが、これらのすべてが合致しないとメールサーバーに接続ができないのです。
webメールでありますGmailやYahooメール、outlookメールなどのほうが簡単に接続できるようになっています。
※最近は、アカウントを乗っ取られる可能性があるので、本人確認の為にSMSや登録したメール宛に頻繁にアラートを送りつけてきています。
あまりメールについて設定をされたことが無い方には退屈な話になってしまいましたが、これらの話はとっても大事なことで、接続する為に必須な情報になります。
スポンサーサイト
0コメント